腰痛を楽にしていくなら
北九州市と行橋市と苅田町から多くの方が腰痛や腰の痛みを楽にするために予約が増えています。
当院では腰痛や腰の痛みを改善していくためには電気を使ったりマッサージをして改善を目指すわけではありません。
整体の施術をしているわけですから腰痛や腰の痛みの原因を見つけ出すことから始めて改善を図っていきます。

腰痛や腰の痛みを楽にしていくなら、どうして痛みが起きたのかということを考えなければいけません。
どうしてと言うのは、体がどうなっているのか、何が原因なのか?と言うことです。
腰痛と腰の痛みとは
腰痛や腰の痛みが起きるときには痛みの原因になっているものは、筋肉バランスが悪くなったものや骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレが原因なんですが、筋肉の問題を起こしたり骨盤の歪みやひらきや背骨のズレを起こすのは、日常から増えて、体に溜まっている疲れが原因です。
普段生活したり仕事をしたり、体を動かすあらゆることで、新しく生み出されていくのは疲れなんですが、疲れは解消されていく疲れもあれば、解消されないで残る疲れもあります。
解消されていく疲れは腰痛や腰の痛みに関係する事はありませんが、残る疲れは体に気がつかないうちに、どんどん増えていき、最終的には骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレにつながり腰痛の痛みとして感じてしまいます。

腰痛、腰の痛みが起きる時には、必ず、骨盤の歪み、骨盤の開き、背骨のズレがあって、筋肉のバランスが崩れている時です。
しかし、骨盤の歪みや開きや背骨のズレがあっても切っ掛けがないと腰痛にはなりにくいです。
残る疲れが腰痛を起こす
疲れと言うのは新しく生み出されたときには感じるんですが、その後の疲れは残っていても感じなくなっているんです。
普段、何気なく生活している時でも必ず新しく生み出されていくのは疲れです.
しかし疲れの特性があって、新しく生み出された時にしか感じ取ることができません。
つまり仕事をして「あー今日は疲れたなぁ」と思っても数分経てば、疲れは感じなくなってしまいます。
その時に全てが無くなる事はないと考えなければいけません。

普段の生活するときの疲れの蓄積が、体の歪みを作り骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレを起こし、筋肉のバランスを悪くしていきます。
その時に重たいものを持ったり前かがみになったりすると体を支えることができないため腰が痛くなります。
疲れと腰痛
例えば仕事をして100の疲れが新しく生み出されたとします。
新しく生み出された疲れの100がすべてゼロになる事は無いんです。
どれぐらい残るかは個人個人で違います。
例えば100、生み出されて10が残るとして、その10残ったのが消えないうちに、また次の日に10が積み重なるかも分かりません。
残る疲れは日増しに増えていくと疲れを減らすことができないことになり、筋肉バランスが悪くなり骨盤の歪みや骨盤の開きが背骨のズレ起こして行きます。
骨盤の歪みや骨盤の開き、歪みを起こしているときに、重たいものを持ったり、前かがみになる時間が長くあったり、体のバランスが悪くなる姿勢をしたときに急激な痛みに襲われます。

人の体は新しく生み出された疲れを全てなくす事は難しい。
少しずつ溜まっていくといつかは大きくなって、きっかけで腰が痛くなる。
眠りの質が足りてないと腰痛になる
腰痛や腰の痛みに見舞われるときには、日常から新しく生み出されていく疲れだけではなくて眠りが浅いのも体を崩す原因になります。
自分で眠れているから大丈夫だと思っていても、本当は眠れていなかったと言う方も多くいます。

私も眠れていると思っていたんだけどなぁ。

結構、多くいるのが、「自分は眠れている」と思っている人です。
でも検査してみると骨盤が歪んでいたり開いていたり背骨がずれていますので、そういう状態になっている人は眠れていません。

本当に眠りが深ければ睡眠の質が足りていれば、疲れは夜寝ている間に取れていなければいけません。
体質改善と腰痛
痛みがなくなって、または体を整えただけでは本当の腰痛の原因は直っていません。
筋肉のバランス悪くしたり骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレを起こした原因は、弱い体質に関係しています。
弱い体質の部分は疲れやストレスを溜めやすく、溜めてしまうと結果的には同じことを繰り返してしまうんです。
弱い体質を強くしたり、何らかの変化を与えない限りは、痛みが起きるか、違う方向に進行していくことがあるんです。
それを、そうならない方向に少しずつでも変えていくことができればと言う体質改善です。